作・演出:長塚圭史 あのおとこたちが帰ってくる! 幻のリンゴを作り出す夢も破れ、朝から晩までまんじりともせず、今やもうすることもない閑散の事務所でストーブの小さな炎を囲み、北国の大雪を見つめる男たち。雪はまるで借金のよう…
作・演出:長塚圭史 あのおとこたちが帰ってくる! 幻のリンゴを作り出す夢も破れ、朝から晩までまんじりともせず、今やもうすることもない閑散の事務所でストーブの小さな炎を囲み、北国の大雪を見つめる男たち。雪はまるで借金のよう…
振付・構成・演出:北尾亘 新進気鋭の若手振付家 北尾亘 率いるダンスカンパニー「Baobab」仙台初上陸! ストリートダンス、コンテンポラリーダンス、さらには演劇や音楽を含めジャンルを超えたアプローチに取り組む今作品は、…
仙台市市民文化事業団 設立30周年記念事業 遠野物語・奇ッ怪 其ノ参 仙台公演 原作:柳田国男(「遠野物語」角川ソフィア文庫) 脚本・演出:前川知大 第19回読売演劇大賞の大賞・最優秀演出家賞等を受賞した 「現代能…
6/17〜19に6回目の仙台公演を行う丸福ボンバーズ。劇団主宰で作・演出の福島三郎さんにインタビューを行いました。劇団発足の経緯や今回の見所などについてお話を伺いました。
お待たせしました! 仙台キャストの発表です!! 仙台公演には、ゲストとして3名の女優が出演いたします! 久しぶりの舞台出演、新たなジャンルへの挑戦、劇団との科学反応・・・ 女優たちが加えるスパイスは、丸福ボンバーズにどん…
4月29日、30日に上演する「おとこたち」仙台公演に先駆け、 ハイバイ岩井秀人氏による、 ワークショップの開催が決定! 2016年4月からはじまる、C.T.T.senndai、boxes Inc.、entooの協働に…
作・演出:福島三郎 時は現代。東京近郊、神奈川県は三浦半島の山中、奥深くにある秘湯 “玉夢温泉郷”。 古くから質の良い鉱泉が湧き出る地として知る人ぞしる温泉地だったが、時代とともに温泉郷はさびれ始めていた。そこに退職金を…
4/29,30に初の仙台公演を行うハイバイ。劇団主宰で作・演出の岩井秀人さんにインタビューを行いました。プロデューサーの三好佐智子さんにもご参加いただき、作品やご自身の演劇観についてお話いただ内容を前編、後編の2回にわた…
2016年7月8日〜12日のさんぴん公演に先駆け、ダンスカンパニーBaobab北尾亘氏による、 ワークショップの開催が決定! 2016年4月からはじまる、C.T.T.senndai、boxes Inc.、entooの…
舞台は地球、ヒト科オトコ類による、 性欲期から死期までの大河ドラマ! 作・演出 岩井秀人 2014年に上演し、完売のため200人以上の来場者が入場できなかった人気作! 熱烈なる要望に応え、全6年で再演決定! 仕事、結…
作・演出:福島三郎 時は昭和10年。東京下町の学生の下宿屋も営む駄菓子屋。新しい下宿人が来る日、ぶらりと不思議な男が訪ねてくる。てっきり新しい下宿人だと勘違いして・・。 立ち寄る家に福が訪れると謂われた実在の人物(岡山)…
「従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインがブルシーロフ攻勢の夜に弾丸の雨降り注ぐ哨戒塔の上で辿り着いた最後の一行“──およそ語り得るものについては明晰に語られ得る/しかし語り得ぬことについて人は沈黙せねばな…
作・演出:福島三郎 時は現在。東京のベッドタウン(多摩地区あたり)にある、一軒家・内村家。真紀は、父、英治と二人暮らし。英治の認知症が進み、要介護の状態になってから会社を辞めて自宅で仕事をこなしている。ある日、内村家に一…
作・演出:神里雄大 + 5 1 = ペルーの国際番号、アビアシオン、サンボルハ = リマ市内の通り、地区の名前 政治や社会情勢への態度を積極的に作品に反映させながら、 わかりあえない他者との共生をテーマとした創作を続…
作:木下順二 演出:長塚圭史 — 諸君、これは陰謀である。 薄暗いあたり一面は、池の底。人間が投げ込んだ石が陰謀ではないかと騒ぎ出す蛙たち。アオガエルとアカガエルの戦争・政治に、捕虜であり通訳のシュレは巻き込まれていくー…